ブログ

 

まとめブログになります。

各タイトル記事(新着順)、カテゴリー別は、右側のバーに表示されます。明記ありの引用はOKです。
!PICK UP! ◆新一万円札(裏)に東京駅、名前を冠した小惑星が誕生、と何かと話題の唐津出身の建築家 辰野金吾をわかりやすく知る『東京駅をつくった男』(くもん出版)をおすすめします。ぜひお手にとってみてくださいね。◆『弓を引く少年』(国土社)が大分県の公立高校の国語の入試に出題されました。過去問題集各種発売中です。◆任天堂とハル研究所の大人気キャラクター「星のカービィ」絵本シリーズはおかげさまで版を重ねています。『星のカービィ』絵本シリーズのフランス語圏版、スペイン語版が新しく発売されました! 国外の発売になります。通販や転売アプリにて本体や送料が高額で販売されている場合があります。くれぐれもお気をつけてください。

◆創作方面のお便りからの広報はおはじきのじかんでお知らせしています。また右上のアイコン”菜子ちゃん”をクリックすると飛びます。記事中でもときどきお知らせします。(ただいまお休み中)

 

書店さんめぐり

 

 

この週末は、都内の西側を中心に書店めぐりをしています。

 

児童書の充実している書店さんの店内には、課題図書のコーナーがしっかり設営されていました。

中には、『給食室のいちにち』が40冊ほど山積みになっている書店さんもあり、「どうかお買い求めいただけますように」と祈らずにいられませんでした。

 

児童書売り場の店員さまがいらっしゃった時には、思い切って声をかけさせてもらいました。お忙しいなか有難うございました。

売り場の状況などのお話を伺ったりできました。

 

 

bookfs.jpg

ブックファースト新宿店さま の課題図書コーナー

 

 

 

都内の分は「5刷」が多く置かれてあり、今月刷っていただいたばかりの「6刷」を見かけた時には手が震えました。 ← ほんとうに存在している! の喜びのあまり。

 

手元の初版分はもうほとんど残っておらず、一冊一冊が貴重になりつつあります。もっと買っておけば良かった〜〜 とゼイタク言っています。

 

 

 

thecre.jpg

 

せっかくの上京なので(私用では1年ちょっとぶりかな?)、有楽町で観劇もしてきましたよ。

「ダーウィン・ヤング 悪の起源」は初めての演目でしたが、音響に迫力があってとても素晴らしかったです。

 

ドラマも今シーズンはラストまで見ているのが多くて、そのうち「ペンディングトレイン」は舞台(箱)の演出にありそうでより面白く感じました。

ネーションズリーグも盛り上がっていて嬉しい嬉しい6月です。

 

 

 

  2023/06/25   xyz

鳥栖にてトスを

 

 

午前いっぱいは研修があり。

午後は博多駅からハウステンボス号に乗って、途中下車をして、サロンパスアリーナへ向かいました。

 

鳥栖の空は昨夜の湿り気を吹き飛ばすような快晴でした。

 

E2EDD822-3115-4643-A17E-093A99A0E4FE.jpeg

 

精一杯の、お見送りのトスを上げに行ってきました。

 

 

これまで楽しませていただいて本当に有難うございました!

 

IMG_4780.jpg

 

 

  2023/05/14   xyz

早朝のミッション

 

 

唐人町駅近くで、すてきなお店を見つけました。

Suaircさん。

871F459C-7632-4D83-93A1-D8EE2AD56B14.jpeg

 

ハッピーアワーにちょい飲み、もしくは観戦後の小腹が空いてる時におすすめです。ふわっふわの山芋鉄板も美味しいですよー。

 

 

E70389F3-574F-4BE8-BE39-4B1D52C9D673.jpeg

※どうやら店名とメニュー名を間違えていたようで訂正の上にお詫び申し上げます。

 

 

ツツジと鯉のぼりで大渋滞のペイペイドームより。

見上げるの割とワクワクしました。

 

44B14886-ED3A-4FA8-B4CB-0A9132609A19.jpeg

 

86C067C5-D665-458F-A1E7-F403FB5C563D.jpeg

 

 

明日の早朝。

わたくし大塚菜生は、出勤前に、なな、なんとしても、

毎日新聞の朝刊を入手しなければならないのです。

 

コンビニのぞいたらあると思います??

 

4月25日

 

ソーサク部屋   2023/04/25   xyz

お知らせと『草木とみた夢』と。

 

 

KADOKAWAの編集さまよりお知らせです。

 

星のカービィ絵本シリーズ2冊目の「おかしなスイーツ島」に続いて、1冊目の「そらのおさんぽ」がめでたく重版になりました。

パチパチパチパチ……  もう6刷目になるようです。誠に有難うございます。

 

「そらのおさんぽ」は発売より 900円+税 でお届けしておりましたが、

資材高騰によりこの重版分から1,000円と百円値上がりになるそうなので、買おうかな~どうしようかな~ と迷われている方が、まだ、もし、いらっしゃいましたら、従来の在庫があるうちにお買い求めくださいませ。

値上がりしてもどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

各SNSに時々しかアクセスしなくなってから、情報に疎くなったもんです。

現在キャナルシティでは、以下のイベントも開催中なんだそうです。こちらはうちのカービィちゃん好き若夫婦から教えてもらいました。

期間限定でこれまで横浜と大阪で開催されてきた催しで、好評につき博多の会場ではGW明けまで延長になったようです。

博多駅からの最寄りは開通したばかりの「櫛田神社前駅」になります。

https://event.bandainamco-am.co.jp/cx/kirbystokimekicranefever/

 

博多のカービィカフェにはもう5度ほど出かけておりますが(同じキャナルシティ内)、このイベントはまだなのでGWの込み合う前に行ければと思っています。

”延線ルート”もまだ乗れてなくて、駅名もパッとは出てこなくて、「あっち側」とか「こっち側」、「ぐるっと回る」などなど言い合っています。←通じる。

地下鉄構内のあちこちでは、”変身!”にかけた「延伸」のポスターとエヴァンゲリオンコラボでなかなか賑わっています。

 

pupupuyu.jpg 

kabymeki.jpg

 

 

 

 

つい先日は、前に大変お世話になった編集さまとも久しぶりにメールを交わしました。

現在は出版社や担当部署を変わられていて、こちらも遠慮がちになってしまうのですが、共有したい情報やうれしいお知らせがあればご連絡を差し上げています。

 

2019年初版で手がけられた絵本『草木とみた夢』については、

「牧野博士の連続テレビ小説もスタートして、喜ばしい春となった」とおっしゃってました。

(ぼそっ)大っきい声で言えませんが、わたくしはてっきり北里柴三郎をモデルにした連ドラが始まるものと最近まで思い違いをしておりました。

 

 

kusakiyume.jpg

文:谷本雄治/絵:大野八生  出版ワークス刊

 

そういえば、大野八生さんの盆栽の絵本を父にプレゼントしたことがあった、といっしょに思い出しました。

 

今週は父の兄である伯父が逝ってしまいまして、天気も雨が続いたりして気落ちはしておりますが、伯父に「こちらには構うな」と諭されたような不思議な出来事もあり、また父もいつも通りに穏やかに過ごしてくれているので、私自身はちょっとだけ背筋を伸ばすことに意識を向けながら、この週末を迎えました。

まだ寒暖差が続いていますので、皆さまもどうかくれぐれもおからだに気をつけてくださいね。

 

4月15日

 

 

noteも更新しています! notelink

ソーサク部屋   2023/04/16   xyz

お帰りなさい

 

 

 

 

 

そして、お帰りなさい!!  の一枚も。

 

18263340-650B-448F-AF24-253AF3854F02.jpeg

 

 

 

個人的にも、家族の無事の帰りを首をながーくして待ちに待った3月でございました。

ほんと、お帰りなさい。

 

待っている期間はとても長く感じたものです。

 

 

彼も4月からは新生活、新スタートが始まります。

あらためまして、これまでお世話になりました皆々さまに感謝を申し上げたい思いでいます。

(届いたらよいな)

誠に誠に有難うございました。

 

 

 

C3CD0ED2-8921-40D6-87C4-0D4F0AB036BF.jpeg 

先日、嬉野温泉駅近くで見つけたこれは バラモン凧 ですかね!?

 

 

 

  2023/03/31   xyz

桜と菜の花

 

 

E410E631-2329-4515-AE13-2CC2E891AA46.jpeg

 

 

 

満開の博多の東長寺より。

こちらのお寺さんは新緑の頃も素晴らしいんです。

 

 

C8B0F34D-8248-42B9-BC4E-88EC7C55ABF8.jpeg

 

 

もう5年くらい前になると思いますが、S子さんが来福時にご一緒しました。

おぼえていらっしゃるかな。

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

  2023/03/31   xyz

IAM

 

BFEAE6CE-91D5-49D6-BB88-3302BADFC028.jpeg

 

 

 

(「バンクシー誰」展  続き)

なんといっても美術さんのお仕事、演出が大変素晴らしかったです。隅々まで見応えがありました。

 

これまで正直、バンクシーさんの作風は、メッセージ性やパフォーマンスが先行すぎて(わたしがそう受け止めすぎて)今まであんまり惹かれてませんでした。

わたしのホームページトップに置いてあるマレーシアのジョージタウンや、ヨーロッパのストリート・アーティストのように、優れた作品はもっともっと他にあると思っていましたから……

 

けれども。今回の展示によって、技巧力に面白みを感じたり、メッセージの魅せ方を学べ、芸術家としての見方がかなり変わりました。

 

 

0B4AC6EA-F7BB-418D-ADBB-F4210F5FC53D.jpeg  

 

こちらは蔵出しの、2018-2019年開催時のポスターより(フィレンツェにて)

 

 

 

 

現在、諸事情で家の片づけを始めているのですが、「やってます」と言えるほどは進んでおりません。

とにかく物が多いですから。

家族にミニマリストさんがいるので、今後はぜひとも見倣いたいと思っています。

 

そういえば、バレーボールの公式プログラムや応援グッズ、バルーンもたくさん出てきています。色々思い出されます。もちろん、この分は捨てるわけには参りませんよ……!
 

 

18日は、桜ほころぶ街なか、お彼岸入りでした。

 

 

 

noteも更新しています! notelink

≫ 続きを読む

  2023/03/19   xyz

幕後めし

 

 

borian.jpeg

 

こちらのヤンニョムチキン、美味しいんです。

 

お食べになったことあります?

 

양념って、ずっと単に薬味と頭の中で変換していたんですけど、漢字表記は、薬念だそうですよ。

 

薬に念って書くのすてきだなー。

さらに意味も深まりますよね。

 

 

 

離れた後方の席では、遠征組なのか演劇の話題で盛り上がっている組がいて、男性ばかりは珍しいなあと思わず聞き耳を立てていました。

懐かしい演目などが聞こえてきたくらいでしたが、ガチな演劇ファンだとしたら嬉しいなあと思いました。

 

 

ひょんなことから、「バンクシーって誰?」展のチケットも分けていただいたので(有難や)、近日またじっくり福岡アジア美術館へも参りたいと思います。

 

 

 

noteも更新しています! notelink

  2023/02/04   xyz

「ゾフィー様」について

 

hakataza-e1.jpeg

 

 

mmemo.jpg

 

 

エリザベートファンの皆さまにお尋ねします。

このやりとりの中のゾフィー様、

どっちのゾフィー様と思います?

 

フムフム ......ですよね?

 

(ウィーン旅行以来、わたしはどうも、フランツ・ヨーゼフ公の寂しさも沁みるようになりました)

 

 

 

私たち、博多座分は、FC関係、先行抽選ぜんぶ外れてましたので、久しぶりに一般で挑戦しました。

激戦コールはなかなか繋がらなかったんですが、Yさんはエリザファンのお母様のために休日を申し込んだうえ、166コールかけて1階席を確保されてました。

わたしはサイトからの順番待ちでなんとかC席3階席を取れました。電話は80回を越えたところで売り切れ案内があり断念。

観られなかったキャストや組み合わせは、配信にするか、DVDにするか、どうするどうする? なあんてワイワイ話し合っているところです。

(大千穐楽までどうかどうかこのまま無事に開演されますように......)

 

 

hakataza-e2.jpeg おまけコーナーにてYさん撮影

 

 

この公演の人気が根強いのは、キャスト、スタッフの熱意の伝わりやすさもそうですが、観客側も歳を重ねてみると、また違った感じ方、受け取り方ができる魅力を分かっていて、確かめに行きたくなるのかもしれませんね。

 

 

 

  2023/01/20   xyz

かろやかに

 

HAPPY NEW YEAR 2023

 

皆さまにとって この1年が

軽やかにはずむ年になりますように・・・

 

 

 

JUMPER23.jpg

 

 

Best  wishes  for  the  new  year  (⋈◍>◡<◍)。✧

 

 

**********************************

 

新年からとてもうれしいことに新しい家族をお迎えしました。


近年はこれまでの恩返し活動の一環として、ささやかながら社会奉仕などに注力しておりましたが、

本年は一層心と腰を落ち着かせて、身近な方々のサポートや応援する側にまわりたいと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。



********************************** 大塚菜生

 

 

ひとコトPR:本日は、武蔵の森総合スポーツプラザで「Jr.ウインターカップ 2022-23」の決勝戦が開催されます!!

バスケまったくルールも知らなくって”にわか”だけど、今年は詳しくなるぞー!! 色々教えてくださいね。笑

 

 

  2023/01/08   xyz