ブログ

 

まとめブログになります。

各タイトル記事(新着順)、カテゴリー別は、右側のバーに表示されます。明記ありの引用はOKです。
!PICK UP! ◆新一万円札(裏)に東京駅、名前を冠した小惑星が誕生、と何かと話題の唐津出身の建築家 辰野金吾をわかりやすく知る『東京駅をつくった男』(くもん出版)をおすすめします。ぜひお手にとってみてくださいね。◆『弓を引く少年』(国土社)が大分県の公立高校の国語の入試に出題されました。過去問題集各種発売中です。◆任天堂とハル研究所の大人気キャラクター「星のカービィ」絵本シリーズはおかげさまで版を重ねています。『星のカービィ』絵本シリーズのフランス語圏版、スペイン語版が新しく発売されました! 国外の発売になります。通販や転売アプリにて本体や送料が高額で販売されている場合があります。くれぐれもお気をつけてください。

◆創作方面のお便りからの広報はおはじきのじかんでお知らせしています。また右上のアイコン”菜子ちゃん”をクリックすると飛びます。記事中でもときどきお知らせします。(ただいまお休み中)

 

であい

 

deai.jpg

 

 

ある日

引き出しのなか

面白いものに

であった

 

スタコラサッサ逃げるまえに

面白いものに

であった

 

 

 

ほんとざっし   2022/04/14   xyz

通知1号

 

 

所属の日本文藝家協会より、著作物使用料明細が届きました。

 

やれやれと確定申告したばかりで、来年の分1号が届いても、このお知らせはうれしいものですねー♪

今回分で一番多かったのは、『弓を引く少年』、18件でした。

お取引きいただきまして誠にありがとうございます。

 

長年採用いただいている塾もあります。かつては息子のひとりも通いお世話になっていましたが、たぶん、すでにかかった受講費以上にもらっています。

各教材、採用されているのはおそらく数ページ分ではあっても、どんな子が読んでいるのかなと想像して、いつも気が引き締まる思いです。

 

 

 

 

4CD5BD51-8F1E-490D-B4E2-4CA0382B4113.png

 

 

 

カービィ絵本を出版してくださったフランスのマナブックスさんで、つばさ文庫シリーズの「あぶないグルメ屋敷!?の巻」フランス語圏版が発刊されると告知していました。

https://t.co/REuRfHYWaj

 

どの巻まで出るのかしら? 現在までの22巻分まで出る予定でしょうか。引き続き楽しみにしています。

つばさ文庫では、絵本のCMもとじこみ冊子にずっとあげてもらっているのでありがたいばかり(画像の分です)

この機会に御礼申し上げます。

カービィファンの方に届くかな。KADOKAWAのご担当の編集さまが、30周年がんばるってはりきっていらっしゃいましたよ!!

 

記念日の4月27日、すぐですね。

 

 

カービィ関連ではないのですが……そろそろ、わたくしも広報をもうちょっとがんばんなくちゃだなあと思っています。それで、啓蟄のころよりもぞもぞしておりますが、ツイッターに入ると(入る…正しいか?)もう目が廻りそうです。

 

目が廻るって大げさに聞こえるかもで、追記。

弟が甲状腺少し弱かったのもあり、ふだんの食事から割と真剣に気をつけてるんですよね、念のために。

 

色んな情報や話題についていけてる人心底すごいと思います(マジで!)

うらやましい。

例えヤジだとしても、それだけ体力あるってことだからねぇ。

 

 

 

 

後になりましてごめんなさい! 

たびたびの大きな地震でとても怖い思いをされている皆さまが少しでも気持ちが快復し、落ち着かれますように……。

 

 

 

ソーサク部屋   2022/03/22   xyz

ナインチェ・プラウス

 

……ちゃんでした。

 

 

前回の正解ね!

オランダ語で”子うさぎ”の意味があるそうです。

 

日本では、うさこちゃん。ミッフィーの名のほうが有名ですね!

 

この答えは、きっと、すぐピーンときた方もいたでしょう。ミッフィーの信号機の画像載せようと思ったのだけど、ズームだとあまりきれいじゃないので、よかったら検索してみてくださいね。ユトレヒトではちょっとした観光名所になっているみたいで、すぐヒットしますので。

赤ミッフィーの下にはオランダ語で「待て!」と書いてあります。青ミッフィーになったら渡れます。……そりゃそうか。

横断歩道向こうの建物はデパートで、かなり老舗なんだそうです。

 

 

usakos.jpg  ナインチェミュ.jpg

 

ナインチェ・ミュージアム

 

 

 

 

 

直でメッセージくださった……さま。ありがとうございます。

こちらイラストックもスローペースで更新しております。なんか”ザワザワする”ときにポチっとご覧ください。指でツンツンしてもよかですよ~~

 

https://itigo.xyz/index.php/cardehon/index
 

 

しばらくセキュリティ強化であれこれログアウトモードだったため、どこかで表示ミスしたり、基本的な間違いをしても見逃しておいてください。休みの日にまとめて修正いたしますゆえ。

 

だれもが自由に旅する世界にもどれますよう、祈りをこめまして。旅ポート(横道編)をアップしています。

 

 

 

旅ポート(横道編)   2022/03/10   xyz

2月が終わる

 

 

ニュースに興奮している人たちに妙に冷めています。魂のすみずみまで冷え切っています。

 

 

傭兵募ったり、一般市民に火炎瓶(武器)支持する大統領もまたおかしなもの。

ふだん、愛や生きがいはお金では買えないと言いながら、お金で解決しようとする人たちは何に満足しているのでしょう。

 

武器を送るのはコトを煽ったり、武器商人をますます喜ばす手助けになるのではないのかなあ……

 

 

https://itigo.xyz/index.php/ohajikinojikanz/archives/212

 

 

そうだ!

 

わが家は、祖父の80年前※の後遺症手当すら、まだ一円もいただいていないので、そのうちいただけるものと託してみようかしら。

 

元どおりにならなかった余生50年分。

 

いまも煽っている面々に。

 

 

※正確には77年前です。余生47年も補足します。傭兵は修正しません。命をボランティアで差し出すかどうかより、「義勇兵」って何? と思います。いたずらに使用しないでほしい。

 

 

wachten.jpg

 

probleem :  こちらの赤信号、ヒトの形ではありません。いったいなんでしょう?

 

 

≫ 続きを読む

旅ポート(横道編)   2022/02/28   xyz

お返しのターン

 

 

早いもので、ヨーロッパへ出発した日からちょうど3年が経ちましたよ。

 

福岡を出たのが2019年の2月19日だったかな。20日の夜おそくの成田発だったと思うのだけど。もう詳細は記録を見ないとあいまいなほど……

35日間の思い切った旅を実現できたのも、大牟田のセミナーが延びたり、色々なきっかけ(海外出版の話含む)とタイミングが重なったから。

 

いつもやれることはやっちゃえと決めるほうではあるけれど、あの時は感染症(劇症型っぽい溶連菌)の予後が3ヶ月経ってもいまいちで、また喪失感から逃れられず、大真面目な話、心の中はハムレット王子の名ゼリフのように長々と悩む日もあったけれど、一方で、必ずぶじに帰ってくる! と強く思っていました。

装備のコンパクト化、計画面、地図の見方については、学生時、ワンゲル部の経験も活かせましたね。

 

Eu2.png

それにしても、余力かき集めて、我ながらよく行ったものだと振り返っています。

 

 

後遺症って先が分からないから不安なんですよ。濃い霧の中でずっと立ち往生している感じ、かな。

今なら、まだ3ヶ月じゃないのー

アセるなアセるな、と思えるのに一生の悩みみたいに抱えてしまってましたね......

 

家族の協力をいっぱいもらってたから叶えられた有難い吹っ切れの旅でございました。

 

 

こんどはわたしがお返しするターンだよね♪  と思っています。

 

 

51B3EEAB-3920-4744-851E-599B12B3262E.jpeg

 

お気に入りのPisaの落書きアート

https://itigo.xyz/index.php/ohajikinojikanz/archives/category/tabiport

 

ところで。続きはどうしたん?

 

 

旅ポート(横道編)   2022/02/21   xyz

とあるビクビク

 

 

皆さま、ご無事でしょうか。

 

このあいだ、"ブースター接種"しましたけど、2日間寝こむなかなかのしんどさでした。3度目ということで少し甘くみていて最初解熱剤頼らずに行こうとしまして......無謀でございました。これ、個人的には、若年層やお子さんにはすすめたくないなあ。現場人からは叱られちゃいますけどね。かといって得体の知れない変異株にかかるのも心配ですよね。

 

 

 

691FE0CD-7E4F-4CB2-88A1-5AD807AF38B2.jpeg

 

――とある動物園のとある美術館のとある理科室のカギ

 

 

北京五輪はじまりましたねー

振り返りますと東京五輪ももっとぞんぶんに応援したかったなあ。

 

日本の代表選手あんなに頑張ってましたのに。外国の選手だって、今と条件は似たような状況ではるばる日本にまで遠征するの大変だったでしょうに......


開会式関係者なんて、魔女裁判か? デビルマンの暴動シーンか? っていうくらいぶっ叩かれてましたもんねえ。先導していた方々なんてご自分では有識者と思っているんですよね。だれよりも怖かったですわよ。

そんなわけで今もビクビクしながら応援していまあす。

 

 

 

  2022/02/07   xyz

寝る子は育つ



できるだけ
切れるもの切って

できるだけ

休みましょう 睡眠とりましょう


 




年越しきゃらめる.jpg


本文とはまったく関係ない、元日の公園でみつけた年越しきゃらめる

 

 

 

  2022/01/30   xyz

2022年

 

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

194D9ED9-3D14-40DF-83B2-5A68DA6988C6.jpeg

 

photograph: CHIHIRO URABE

https://lit.link/chihirourabe

 

 

2021年はおかげさまで大切な家族の命が救われ、また、新しい命を授かりました。

 

姪の結婚とそして義兄の再婚で親戚も増え、温かいつながりもあらたに芽生えて、わたしのまわりはますますにぎやかです。

 

 

 

皆さまのさらなるご多幸と健康を"心"よりお祈り申し上げます✨✨

 

 

 

 

  2022/01/01   xyz

わたしにできること

 

いまもぴあのクロークに残っている購入チケットのうちの一枚です。

 

この頃は東京へ行くことも、福岡の劇場に足を運ぶこともまずは難しい、わたしの仕事場は一番大変な時だったけど、そういう時こそと思い、この一枚を買いました。

 

帝国劇場へ行ったつもりのつもりで心に火を灯してもらったのです。

 

 

舞台を愛するひとりとして、この悲しい現実をありのままに受け留めておきます。

 

23D9C2F0-7F4B-4870-A203-C2B848D117A1.jpeg

 

  2021/12/23   xyz

女神の赦しで




みなさん聞いてください。

博多座で「ナイツ・テイル」観劇できたんです! (大興奮)



観劇にカンゲキ! なんて安いこと言いたくないですが言っちゃいそうなくらい思いっきり浮かれてきたんです。今も余韻が残っています。ほんと幸せな時間でした。楽しかったなあ。

これも劇友のおかげでして、二ヶ月前までの緊急事態宣言中は職場からも厳重な通達を受けてまして難しいかなとあきらめていたのです。身重の家族のことも気にしてましたし。

それでもヨッシーさん激推しの劇友はずっと一緒に行きましょうと言ってくれ、わたしのチケットの分までキープしてくださいました。売ろうと思えばいくらでも売れたゴールデンチケット。←オーケストラピットをはさんでの二列目でございました

有難かったです。

 


ここではストーリーや内容のネタバレはやめておきますが(ツイッターではアナウンスの岸祐二さんボイスに感動してちょこっと漏らしちゃったけど)、細かい演出までみどころがいっぱいでした。

花とか森の木々とか馬のしっぽとか。ハッとするアイデアを持ってきて、かつ、こんな風に表現したら、観る人がひとめでそれだと思える命が宿る瞬間を目の当たりにしました。もちろん、それぞれの演者の力がかなり大きいと思います。

牡鹿さん牝鹿さんも表現が美しくて素晴らしかったです。

 

動乱の人馬に対して、鹿は自然そのもので、対比的にあえて持ってくることでどこか物語に余白をもたらし、結末の明るさへ結びついていたと感じました。……わたしはそんな風に受け止めました。

 

ヨッシーさん激推し友は、2回目も楽しんできた! と昨日連絡があったばかりです。

ウンウン。1回目はこっちのことまで心配させてしまったし、ひょっとしたら存分に楽しめなかった面もあったかもしれない……カーレンジャーやロビンちゃん※など、年下の彼女にとっては?? な横道に逸れてもニコニコ笑ってくれてましたしうるさかったですよね。

 

ふたりの初見感想に共通していたのは、衣装の作り込みや素材が何気にすごいという話でした。舞台衣装についてはよく話すんですよね。近くで見るまではてっきりシンプルさにこだわっているのかと勘違いしていました。

衣装だけでももう一回拝みたかった。笑

わたしも自分の立場や家族のしんぱいごとを抱えてなかったら、追いナイツ、PCR受けてでも行ってたと思います。

 

上白石萌音さんは「組曲虐殺」を観させてもらって以来ですが、今回も透き通った声にウルウルしました。

テレビで見かける人とはもしや別人? もう一人か二人いらっしゃる? じつは萌歌さんのほうだったり? というくらいこのところのハードスケジュール、母のようにお身体按じております。

 

堂本光一さんの舞台演技はおそらくは「SHOCK」以来です。キンプリの岸優太くんも出ていた「SHOCK」っていったら博多はいつくらい前ですかね。ジャニーズの公演(ジャニーさん演出含め)もけっこう観てきているのですが、この舞台は光一さんの陰影の美しさが際立ってましたね。身のこなし手のしぐさからさすがだなと惚れ惚れしました。

でも博多弁言わされるのはもう嫌なんじゃないですかねえ。( ´艸`)  

博多の人間がこんなノリばかりと思われてそうですよ。

いいんですけど。

 

 


2020エリザベート中止になったし、巌流島も払い戻しました。チケット買って払い戻しせず、応援かつ観たつもりの公演も数件あります。DVDやパンフレットを取り寄せた公演も。

 

北九州、久留米や鳥栖界隈の劇場に、お目当ての女優さん男優さんが来ていらっしゃったら劇場近くまで行くだけでウキウキしてましたね。

 

入って迷惑かけてはいけないと看板だけ観に行ったこともあります。

 

自主規制中でもわたしはそうやって楽しむことできましたが、稽古を重ねていらした演者さんは、たくさんの苦労やくやしい思いをされてきたことと思います。

 

海外の一向におさまらない変異株コロナ。アフリカ発のぶきみなニュース。気になります。 まだまだ後遺症に苦しんでいる方々もいると思います。

政府の重役の皆さまには、”第5波”の再来にならないよう、早め早めの規制をお願いしたいです。 


あともう少し、もう少し、誰もが気兼ねなく舞台を演じ、観ることができる時間が長く続きますように。
 

願わずにはいられません。

 

 

 

 

 

※カーレンジャー 戦隊シリーズ20作目の「激走戦隊カーレンジャー」のこと。1996年3月から一年間放映。岸祐二さんはレッドレーサー役。

※ロビンちゃん  「がんばれロボコン」に出てくるバレリーナ星生まれの宇宙ロボット。島田歌穂さんの子役時代のヒット作。多くの女の子の憧れの存在だったかと……。原作 石森(石ノ森)章太郎。

 

 

  2021/11/29   xyz